伊勢参宮(読み)イセサングウ

精選版 日本国語大辞典 「伊勢参宮」の意味・読み・例文・類語

いせ‐さんぐう【伊勢参宮】

  1. 〘 名詞 〙 伊勢神宮に参詣すること。お伊勢参り。参宮。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「此の度思ひ立ち、伊勢参宮と志して候」(出典:大観本謡曲・須磨源氏(1430頃))

伊勢参宮の語誌

→「いせまいり(伊勢参)」の語誌

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の伊勢参宮の言及

【伊勢参り】より

伊勢神宮への参詣。伊勢参宮ともいう。律令制下では伊勢神宮は国家祭祀の対象であって,天皇以外の奉幣を禁ずる私幣の禁があり,民衆の参詣などはなかった。…

【旅】より

…しかし参詣の旅は聖なる宗教行為であり,かつ永い伝統のあるものであるから,簡単に禁止できず,まして国民の総鎮守とされる伊勢への参宮は,禁止どころか奨励さえされねばならなかった。そこで人々は参詣とくに伊勢参宮を名目として観光の旅に出た。当時人々のあこがれの地はまず京・大和であったが,伊勢神宮は東からも西からもそれに近かったので,伊勢参宮をかねての畿内旅行が多かった。…

※「伊勢参宮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android