室積台場跡(読み)むろづみだいばあと

日本歴史地名大系 「室積台場跡」の解説

室積台場跡
むろづみだいばあと

[現在地名]光市大字室積村

象鼻ぞうがはな岬にあり、周防灘に面した海岸に、南南東海上に向かって築造された海岸防衛のための砲台場。市指定史跡。

弘化元年(一八四四)オランダの開国勧告に伴い、萩藩ではこの浦の海岸防衛のために砲台を築いて、要員を定めて訓練を行った。文久三年(一八六三)築造の萩の女台場(菊ヶ浜土塁)と同様に、室積女台場といわれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android