室積村(読み)むろづみむら

日本歴史地名大系 「室積村」の解説

室積村
むろづみむら

[現在地名]光市大字室積村

現光市の南東部に、北西から南東へ細長く延びる。村の南端梶取かんとり岬。北西は光井みつい、北は三輪みわ(現熊毛郡大和町)、東は上田布施かみたぶせ別府べふ(現熊毛郡田布施町)の各村と接する。南西側は海に面して室積浦を抱え、南海上に島・牛島うしまを望む。熊毛宰判に属した。

室積の名が文献上にみえるのは、応保―長寛年間(一一六一―六五)の成立といわれる「本朝無題詩」に、「於室積泊即事」として釈蓮禅・藤原周光の二詩を載せているのが早い。古代・中世には石清水いわしみず八幡宮(現京都府八幡市)宝塔ほうとう院領であった(石清水文書)

慶長五年(一六〇〇)検地帳に「室積郷」、同一五年の検地帳は「室積」、元禄一二年(一六九九)の郷帳で室積村となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android