周防灘(読み)すおうなだ

精選版 日本国語大辞典 「周防灘」の意味・読み・例文・類語

すおう‐なだ すはう‥【周防灘】

瀬戸内海西部海域。山口県南岸と九州北東岸に囲まれ、東は伊予灘と境し、西端関門海峡日本海響灘(ひびきなだ)に通じる。潮流は緩慢だが、西端付近で速度を増す。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「周防灘」の意味・読み・例文・類語

すおう‐なだ〔すはう‐〕【周防灘】

瀬戸内海最西部の海域。東は伊予灘に接し、西は関門海峡によってひびきに通じる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「周防灘」の意味・わかりやすい解説

周防灘【すおうなだ】

瀬戸内海西部の海域。西端は関門海峡で響灘に,東部姫島・祝島の線で伊予灘に続く。水深は東部で最大50m,西部はより浅い。潮流がゆるやかで土砂堆積厚い
→関連項目秋穂[町]小郡[町]上関[町]苅田[町]国見[町]山陽[町]椎田[町]周南[市]瀬戸内海築城[町]山国川吉富[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「周防灘」の意味・わかりやすい解説

周防灘
すおうなだ

瀬戸内海の最西部の海域で、西は関門海峡、東は大分県姫島と山口県祝(いわい)島を結ぶ線で伊予(いよ)灘と境される。水深は西部では10メートル前後、東部で20~40メートル。底質はおおむね泥土で、椹野(ふしの)川や厚東(ことう)川の河口沖合いに沈水谷があって合流して東へ延びている。潮流は干潮時には西へ、満潮時には東へ流れ、1ノット前後で緩やかであるが、関門海峡で最高8ノットとなり、航行上の難所となる。海域は小型底引網、船引網、採貝の好漁場で、イワシ、エビ、カレイ、イカなどの漁獲が多い。西部の遠浅沿岸ではノリ養殖が盛ん。北岸の山口県沿岸には臨海工業都市群が発達し、徳山湾一帯の沈水島群の地域は瀬戸内海国立公園の一部をなす。

三浦 肇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「周防灘」の意味・わかりやすい解説

周防灘 (すおうなだ)

山口県の南岸と九州の北東岸に囲まれた瀬戸内海最西部の広い水域で,西口の関門海峡によって日本海の響(ひびき)灘に通じ,東は山口県の長島や祝島,大分県の姫島を境に伊予灘に接する。海上交通の要路にあたり,古代には遣唐使船が往来し,中世には海賊衆が活躍,近世に西廻航路にあたっていた。水深はおおむね10~20mで浅く,伊予灘境が40~50mで最深。潮流はゆるやかで1ノット前後,底質はほとんど泥土で,主要河川の河口一帯は遠浅の干潟をなすところが多い。沿岸には漁村が多く,小型底引網,一本釣り,採貝,ノリ養殖などが盛んである。北岸には宇部,小野田の化学工場,防府の自動車工場,徳山湾岸の石油化学コンビナート,西岸には苅田(かんだ)のセメント工場などがあって,特色ある臨海工業地域が発達している。徳山湾付近,関門海峡,姫島のすぐれた景観は瀬戸内海国立公園に含まれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「周防灘」の意味・わかりやすい解説

周防灘
すおうなだ

瀬戸内海西部の海域。北は山口県,西は関門海峡,南は九州,東は姫島,祝島,長島の線で限られる。東部に深く,西部に浅い。潮流は関門海峡付近以外は穏やか。小型機船底引網,あぐり網,巾着網漁を中心として,フグ,ブリ,カタクチイワシ,マアジ,カレイなどを漁獲。中・西部沿岸は遠浅でノリやカキを養殖。姫島付近のフグは有名。徳山港を中心として,下松,宇部,苅田 (かんだ) の良港がある。徳山港,柳井港は内海航路の寄港地。北岸の山口県側は工業化が進む。関門海峡付近と徳山湾上の島々は瀬戸内海国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android