宮城県の再エネ新税

共同通信ニュース用語解説 「宮城県の再エネ新税」の解説

宮城県の再生可能エネルギー新税

森林を大規模開発する再生可能エネルギー事業者に対し、営業利益の2割相当の税負担を課すことで、再エネ事業の森林以外への誘導を図る全国初の税。宮城県条例に基づき4月1日から導入された。正式名称は「再生可能エネルギー地域共生促進税」。課税対象は太陽光風力バイオマス発電で、法律に基づく「促進区域」内の認定事業は非課税使い道を特定しない法定外普通税として徴収するが、森林以外での再エネ立地が進めば「税収ゼロ」も想定している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む