すべて 

宮尾横穴墓群(読み)みやおよこあなぼぐん

日本歴史地名大系 「宮尾横穴墓群」の解説

宮尾横穴墓群
みやおよこあなぼぐん

[現在地名]島根町大芦

日本海に面した丘陵斜面に立地する横穴墓群。平成二年(一九九〇)と同四年に島根町教育委員会によって発掘調査が行われ、横穴墓二一基・小横穴三基が確認された。未調査地域にはこれ以外にも横穴墓の存在が予想され、地表観察では合計五〇基以上に上ると予想されている。発掘された横穴墓は平面プランが正方形長方形不定形など、天井形態は便化家形・テント形・不定形で、妻入り・平入りともにある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 須恵器 築造 閉塞
すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む