宮山城跡(読み)みややまじようあと

日本歴史地名大系 「宮山城跡」の解説

宮山城跡
みややまじようあと

[現在地名]小倉南区山本

山本の西大野やまもとのにしおおの八幡宮の後背、みや山山頂(約二三三メートル)にあった山城。大野城稗畑山ひえはたやま城とも。文和年間(一三五二―五六)長野ながの城主長野種盛の築城とするが(「応安戦乱記」豊前志)、応永六年(一三九九)の大内盛見の豊前出兵以降長野氏は大内氏に従い、城は破却されたという(北九州市史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 豊前志 毛利

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android