宮島焼(読み)みやじまやき

事典 日本の地域ブランド・名産品 「宮島焼」の解説

宮島焼[陶磁]
みやじまやき

中国地方広島県地域ブランド
廿日市市で製作されている。江戸時代に焼かれ始めたといわれる。安芸の国の人が旅に出る時には厳島神社本殿下の砂をお守りとしたことからお砂焼とも呼ばれる。後に幾度か窯の興廃があり、現在の宮島焼の基礎が固められたのは明治時代中頃のこと。広島県伝統的工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「宮島焼」の解説

宮島焼

広島県廿日市市で生産される陶器。江戸時代に始まったとされる。厳島神社本殿下の砂を入れて焼いたことから「お砂焼」とも呼ばれる。広島県指定伝統的工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報