20世紀日本人名事典 「宮川鉄次郎」の解説 宮川 鉄次郎ミヤガワ テツジロウ 明治・大正期の官吏 東京市助役。 生年慶応4年2月19日(1868年) 没年大正8(1919)年5月16日 出生地静岡県 学歴〔年〕東京専門学校(現・早稲田大学)卒 経歴東京専門学校を卒業して直ちに会計検査院勤務となり、中央新聞記者、都新聞記者などを約15年間務め、のち東京の牛込区議・議長となる。牛込区長を5年間務め、明治41年から東京市助役となって、市区改正、水道拡張などに努めた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮川鉄次郎」の解説 宮川鉄次郎 みやがわ-てつじろう 1868-1919 明治-大正時代の官吏。慶応4年2月19日生まれ。会計検査院,新聞社勤務をへて東京の牛込区会議員,同区長,明治41年東京市助役となる。市区改正,水道拡張などにつとめた。大正8年5月16日死去。52歳。東京専門学校(現早大)卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by