宮津城下絵図(読み)みやづじようかえず

日本歴史地名大系 「宮津城下絵図」の解説

宮津城下絵図
みやづじようかえず

一六五×一二〇センチ

成立 元禄一六年 舞鶴市立西図書館蔵(糸井文庫)

解説 標題仮称。宮津藩主奥平昌春時代の城下の町家屋敷割と間口間数・人名町名・寺社名・山地等を色別に記す。前田家蔵本元禄一六年町絵図に比べて幹町・枝町・道等の付記説明が簡略である。同年の絵図でさらに簡略化したものに宮津市黒田四郎氏蔵本がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む