枝町(読み)えだまち

日本歴史地名大系 「枝町」の解説

枝町
えだまち

[現在地名]金沢市枝町・幸町さいわいまち

新竪しんたて町の中ほどを南東に入った所の裏町で地子町。北東早道はやみち町と新竪町南西犀川中川除さいがわなかかわよけ町、北西杉浦すぎうら町。元禄九年(一六九六)の書上(「片岡孫作筆録」加越能文庫)に枝町とみえる。もとは犀川河原であったのを埋立てて町地とした(金沢古蹟志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む