宮迫千鶴(読み)みやさこ ちづる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮迫千鶴」の解説

宮迫千鶴 みやさこ-ちづる

1947-2008 昭和後期-平成時代の洋画家,エッセイスト
昭和22年10月16日生まれ。谷川晃一の妻。美術活動のかたわら家族,暮らし,女性論などの評論活動を展開する。昭和63年伊豆高原に移住してから,「心と体をめぐる癒し」に関心をふかめ,自然をテーマとした作品と文章を発表。平成20年6月19日死去。60歳。広島県出身。広島県立女子大卒。著作に「サボテン家族論」「海と森の言葉」「かぼちゃの生活」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む