精選版 日本国語大辞典「家貧しくして孝子顕わる」の解説 いえ【家】 貧(まず)しくして=孝子(こうし)顕(あら)わる[=孝(こう)を顕(あら)わす] (「明心宝鑑」の「家貧顕二孝子一、世乱識二忠臣一」から) 家が貧乏だと、孝行な子の善行がはっきり人に知られる。逆境におちいった時、誠実な人間が表面にあらわれる。※俳諧・夏炉一路(1757)籾する音「家貧して孝をあらはすとこそ聞なれ」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉「家貧しくして孝子顕わる」の解説 家いえ貧まずしくして孝子こうし顕あらわる 1 《「明心宝鑑」から》家が貧乏だと子どもの孝行ぶりがはっきりわかる。2 逆境に陥ったときにはじめて、それを助けるものが現れる。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例