容姿端麗(読み)ようしたんれい

四字熟語を知る辞典 「容姿端麗」の解説

容姿端麗

顔だちや姿が整っていて美しいこと。

[活用] ―な。

[使用例] それどころか、霞町の本舗でとくに容姿端麗の女事務員を募集し、それにも情けを掛けようとした[織田作之助勧善懲悪|1942]

[使用例] 声と容姿端麗と頭だけでそこまで行ける。あとは努力トレーニングだ[倉橋由美子*夢の浮橋|1970]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む