小説家。大正2年10月26日、大阪市中央区生玉前町に生まれる。父鶴吉、母たかゑの長男。事情あって母の兄鈴木安太郎の戸籍に登載。のち両親の婚姻届け出、父の認知届け出とともに織田姓に改められた。家業は鮮魚商。1931年(昭和6)高津中学を卒業し旧制第三高等学校に入学。33年、処女戯曲『落ちる』を発表。35年、同人誌『海風』を創刊。36年、三高を退学。38年、処女小説『ひとりすまう』を発表。『雨』(1938)が武田麟太郎(りんたろう)に注目された。39年、宮田一枝と結婚。40年『俗臭』(1939)が芥川(あくたがわ)賞候補となり、『夫婦善哉(めおとぜんざい)』(1940)が改造社第1回文芸推薦作品受賞作となって、新進作家としての地位を獲得。41年『青春の逆説』を刊行したが発禁となる。『動物集』(1941)は正宗白鳥(まさむねはくちょう)から賞賛された。42年から一連の歴史小説や清楚(せいそ)な名作『木の都』(1944)などが発表された。44年、一枝を失う。
第二次世界大戦後、1946年(昭和21)『六白金星』『アド・バルーン』『世相』『競馬』と問題作を集中的に発表、流行作家の名をほしいままにし、さらに長編『夜光虫』『土曜夫人』を発表。伝統文学を超克する評論『可能性の文学』を発表と同時に喀血(かっけつ)し、翌47年(昭和22)1月10日死去。大阪楞厳(りょうごん)寺に眠る。
[伴 悦]
『『織田作之助全集』全8巻(1970・講談社)』▽『青山光二著『青春の賭け――小説織田作之助』(中公文庫)』▽『大谷晃一著『生き愛し書いた――織田作之助伝』(1973・講談社)』
小説家。大阪生れ。家業は仕出屋であった。高津中から三高に学ぶ。同級に詩誌《椎(しい)の木》同人の白崎礼三がいて,文学的感化を受け,1年上級の青山光二などと同人雑誌《海風》を創刊,《雨》を発表し,同郷の先輩作家武田麟太郎に注目される。1940年,《夫婦善哉(めおとぜんざい)》が改造社の第1回文芸推薦作品となり,以後,新進作家として続々作品を発表。スタンダールの《赤と黒》に影響され,《二十歳》《青春の逆説》(1941)の長編2部作を書いたが,後者は発禁になる。戦争中のものとしてはほかに《西鶴新論》などがあるが,その活躍が目だつのは戦後で,混乱した世相を背景に,いちはやく《六白金星》《アド・バルーン》《世相》《競馬》《二流文学論》などを発表,一躍流行作家になった。私小説的文学を否定して《可能性の文学》(1946)を唱え,長編《土曜夫人》にその文学観の具現をはかったが,連載中喀血して急逝した。
執筆者:大久保 典夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
昭和期の小説家
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
1913.10.26~47.1.10
昭和期の小説家。大阪市出身。旧制三高中退。「俗臭」が芥川賞候補になり,「夫婦善哉(めおとぜんざい)」で作家としての地位を築く。大阪の庶民を描いた西鶴的作風が注目される。第2次大戦後「世相」で流行作家になるとともにデカダンスの生活に陥り,無頼(ぶらい)派(新戯作(げさく)派)とよばれる。評論「可能性の文学」の実験作「土曜夫人」執筆途中喀血し,急逝。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…豊田四郎監督作品。織田作之助の出世作であり代表作ともなっている同名小説(1940)の映画化(脚本は八住利雄)で,大阪船場の化粧品問屋の生活力のまったくない放蕩息子(森繁久弥)と水商売の女(淡島千景)との〈腐れ縁〉を笑いとペーソスのなかに描いた風俗映画の傑作として評価される。〈まるでこの作品のために生まれてきたような〉森繁久弥(1913‐ )の一つの頂点を示す名演で,〈おばはん,たよりにしてまっせ〉というラストシーンのせりふの名調子に象徴される関西弁の魅力とあいまって,大阪情緒に彩られた〈関西弁映画〉の代表作となるとともに,豊田四郎監督の〈文芸映画〉の代表作ともなっている。…
※「織田作之助」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新