宿毛道(読み)すくもみち

日本歴史地名大系 「宿毛道」の解説

宿毛道
すくもみち

土佐の宿毛(現高知県宿毛市)から宇和島へ至る道。貞享四年(一六八七)僧真念の「四国巡礼道指南」に、四〇番札所の平城山観自在かんじざい(現南宇和郡御荘町平城)から四一番の稲荷山竜光りゆうこう(現北宇和郡三間町戸雁)への道を

<資料は省略されています>

と記す。満願まんがん寺は現北宇和郡津島つしま町にある。この三経路は明治になっても変わっていない。

宿毛から現南宇和郡一本松いつぽんまつ町までの道は一筋である。宿毛トンネルが完成し国道五六号が昭和一〇年(一九三五)に開通するまでは、大深浦おおぶかうら(現宿毛市)から上り一八町、下り二〇町といわれる松尾まつお峠へ上った。土佐では元禄三年(一六九〇)の大定目に道番所の定ができて、西からの遍路は宿毛口のほかは出入国を禁じた。「遍路は其身之国手形見届、札所順路に候条甲浦口、宿毛口より入可申也。其外の道口は堅可差留、東西二ケ所之番所より添手形を出し出国の節、番人請取置通可申也」とある。宿毛口は松尾峠で、大深浦の番所は松尾番所といった。峠には高さ一・八メートル、幅二〇センチの二基の石標があり、それぞれ「従是西伊予国宇和島藩支配地」「従是東土佐国」と記すが、建立年はない。幡多郡訴諸品目録(橋田庫欣氏資料)によると、土佐石標は貞享五年四月七日、伊予石標は同四年三月に予土両国からの検分立会いで建立されたことになる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android