精選版 日本国語大辞典 「一本松」の意味・読み・例文・類語
いっぽん‐まつ【一本松】
- 〘 名詞 〙
- ① ただ一本だけ生えている、目じるしになるような松。ひとつまつ。孤松(こしょう)。
- [初出の実例]「長坂の一本松のはびこるはゆふだちしのぐからかさぞかし」(出典:有馬私雨(1672)五)
- ② 一里塚に植えた松の木。
愛媛県南宇和郡(みなみうわぐん)にあった旧町名(一本松町(ちょう))。現在は愛南町(あいなんちょう)の東部を占める一地域。1962年(昭和37)町制施行。2004年(平成16)内海(うちうみ)村、御荘(みしょう)町、城辺(じょうへん)町、西海(にしうみ)町と合併、愛南町となる。東側を高知県宿毛(すくも)市と接し、中央を増田川が流れ、国道56号が通じる。旧宇和島藩領で、篠山(ささやま)(1065メートル)は神仏習合の山岳信仰の対象で篠山権現(篠山神社)があり、札掛(ふだかけ)から篠往還という参詣(さんけい)道があった。17世紀中ごろに土佐藩との藩界紛争地となったことは有名。宿毛との境にある旧街道の松尾峠には、旧藩時代に小山番所が置かれ、現在は遊歩道(四国のみち)が通じ展望台からは海が望める。一本松盆地は低湿地であったが、明治以降の耕地整理により、米作、野菜作、果樹産地となり、また林業構想改善事業も行われた。旧広見地区は明治以降発展した街村。農林業中心であったが、近年は工場の立地もある。篠山一帯は足摺宇和海(あしずりうわかい)国立公園に指定されている。
[横山昭市]
『『一本松町史』(1979・一本松町)』
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新