宿顔(読み)やどがお

精選版 日本国語大辞典 「宿顔」の意味・読み・例文・類語

やど‐がお‥がほ【宿顔】

  1. 〘 名詞 〙 ここは自分の宿だ、というような顔つき。宿であるというような様子
    1. [初出の実例]「ほととぎす鳴くや五月のやどがほに必ず匂ふ軒の橘」(出典:拾遺愚草(1216‐33頃)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む