寂光滝(読み)じやつこうのたき

日本歴史地名大系 「寂光滝」の解説

寂光滝
じやつこうのたき

田母たも沢の小支流にかかり、落差六〇メートル、幅六メートル。田母沢上流には羽黒はぐろ滝がある。寂光滝一帯には弘仁一一年(八二〇)弘法大師開基と伝える寂光寺があり、杉並木や寂光権現(現若子神社)・不動堂・常念仏堂など諸堂社が立並んでいた(日光山志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む