富久地村(読み)ふくじむら

日本歴史地名大系 「富久地村」の解説

富久地村
ふくじむら

大鼓でーく村の集落が移転して新設された村。現在の東村宮城みやぎ前身の村である。「球陽」尚穆王三〇年(一七八一)条によると、大鼓村は農業用水・交通の便を考え、さらに風水もよいということで、同年川田かーた村の東の兼久原はにくばるに移転し、村名も器物と同じである大鼓を改めて久志くし間切富久地村とした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 くし マー

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む