富井 清
トミイ キヨシ
- 職業
- 医師 尺八奏者(都山流)
- 肩書
- 京都市長
- 別名
- 号=富井 舜山(トミイ シュンザン)
- 生年月日
- 明治36年 3月28日
- 出生地
- 三重県
- 学歴
- 金沢医科大学医学専門部〔大正14年〕卒
- 学位
- 医学博士
- 経歴
- 京都府立医科大学眼科副手を経て、昭和24年京都府保険医協会理事長、37年から4年京都府医師会長。また京都府公安委員も務め、42年民主統一戦線から京都市長に当選、1期務めて退任。一方尺八家として、大正10年都山流藤井隆山に入門、13年奥伝、隆清と号した。昭和6年師範、12年大師範、16年竹琳輔。清香会を組織して門弟を指導、京都三曲界に重きをなした。
- 没年月日
- 昭和49年 5月19日 (1974年)
- 家族
- 息子=富井 輦山(尺八奏者)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
富井 清
トミイ キヨシ
- 肩書
- 元・京都市長
- 別名
- 号=富井 舜山(トミイ シュンザン)
- 生年月日
- 明治36年3月28日
- 出生地
- 三重県
- 学歴
- 金沢医科大学医学専門部〔大正14年〕卒
- 学位
- 医学博士
- 経歴
- 京都府立医科大学眼科副手を経て、昭和24年京都府保険医協会理事長、37年から4年京都府医師会長。また京都府公安委員も務め、42年民主統一戦線から京都市長に当選、1期務めて退任。一方尺八家として、大正10年都山流藤井隆山に入門、13年奥伝、隆清と号した。昭和6年師範、12年大師範、16年竹琳輔。清香会を組織して門弟を指導、京都三曲界に重きをなした。
- 没年月日
- 昭和49年5月19日
- 家族
- 息子=富井 輦山(尺八奏者)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
富井 清
トミイ キヨシ
昭和期の医師,尺八奏者(都山流) 元・京都市長。
- 生年
- 明治36(1903)年3月28日
- 没年
- 昭和49(1974)年5月19日
- 出生地
- 三重県
- 別名
- 号=富井 舜山(トミイ シュンザン)
- 学歴〔年〕
- 金沢医科大学医学専門部〔大正14年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士
- 経歴
- 京都府立医科大学眼科副手を経て、昭和24年京都府保険医協会理事長、37年から4年京都府医師会長。また京都府公安委員も務め、42年民主統一戦線から京都市長に当選、1期務めて退任。一方尺八家として、大正10年都山流藤井隆山に入門、13年奥伝、隆清と号した。昭和6年師範、12年大師範、16年竹琳輔。清香会を組織して門弟を指導、京都三曲界に重きをなした。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
富井清 とみい-きよし
1903-1974 昭和時代の政治家,医師,尺八奏者。
明治36年3月28日生まれ。京都府医師会会長をへて,府医師会,社会・共産両党の支持のもとに昭和42年から京都市長を1期つとめる。都山(とざん)流の尺八を藤井隆山にまなび,清香会を組織し,京都の三曲(箏(そう)・三味線・尺八)界の指導者でもあった。昭和49年5月19日死去。71歳。三重県出身。金沢医大(現金沢大)卒。号は舜山。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 