富士塚古戦場(読み)ふじづかこせんじよう

日本歴史地名大系 「富士塚古戦場」の解説

富士塚古戦場
ふじづかこせんじよう

[現在地名]安城市上条町 富士塚

東海道本線に沿って南に広がる丘上にある。天文九年(一五四〇)から同一八年にかけて、五度にわたる安祥あんしよう城攻防戦が繰広げられた安城合戦の主戦場の一つ。

天文九年六月、織田信秀と安祥城の森左馬助長家、援軍松平信康・藤井松平利長とが白兵戦を展開した。両軍の死傷者は一千余人を数え、信秀軍は大打撃を被り、ひとまず引揚げて尾張に帰ったが、安祥側も長家・信康・利長一族はじめ、有力な将領五〇余人が討死した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 原野 後年

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android