富士田新蔵(読み)ふじた しんぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「富士田新蔵」の解説

富士田新蔵(4代) ふじた-しんぞう

?-? 江戸時代後期の長唄唄方。
2代富士田音蔵次男安政-文久(1854-64)のころ4代を襲名したという。初名は安之助。

富士田新蔵(初代) ふじた-しんぞう

大薩摩文太夫(おおざつま-ぶんたゆう)(2代)

富士田新蔵(2代) ふじた-しんぞう

富士田千蔵(ふじた-せんぞう)(2代)

富士田新蔵(3代) ふじた-しんぞう

富士田音蔵(ふじた-おとぞう)(2代)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む