富士田 千蔵(7代目)
フジタ センゾウ
- 職業
- 長唄唄方(歌舞伎)
- 肩書
- 富士田家家元
- 本名
- 上松 米造
- 別名
- 前名=富士田 音三久
- 生年月日
- 明治30年 2月27日
- 出身地
- 千葉県 船橋
- 経歴
- 上松たね(3代富士田吉治)の養子。5代富士田音蔵に師事。大正10年歌舞伎長唄の唄方で市村座初出演、以来菊五郎劇団の立唄など歌舞伎長唄に活躍。昭和14年7代目千蔵を襲名した。生前8代目千蔵を名乗っていたが、その前後関係は不明、以後名跡は絶えた。
- 没年月日
- 昭和40年 8月11日 (1965年)
- 家族
- 養父=富士田 吉治(3代目)
- 親族
- 叔父=富士田 音蔵(5代目)
富士田 千蔵(4代目)
フジタ センゾウ
- 職業
- 長唄唄方
- 本名
- 村田 久七
- 別名
- 通称=村久,後名=富士田 千翁
- 出身地
- 駿河国(静岡県)
- 経歴
- 3代目富士田千蔵の門弟。師から富士田家系図と名義を引き受けたため、明治18年師の没後、4代(富士田の5代)家元となり、のち千蔵を鍛冶屋幸次郎に譲って富士田千翁と名乗り市川粂八の出興行や地方興行に立唄で出演。新富座の「お浚」に芳村伊四郎、杵屋六左衛門らと肩をならべて唄をうたったことがあるという。声量豊かだが、芸は荒削りだったという。
- 没年月日
- (生没年不詳)
富士田 千蔵(5代目)
フジタ センゾウ
- 職業
- 長唄唄方
- 本名
- 内田 幸次郎
- 別名
- 通称=鍛治屋 幸次郎
- 出生地
- 駿河国 藤枝(静岡県)
- 経歴
- 3代目富士田千蔵の門弟。3代富士田千蔵の養子で、三味線弾き富士田澄次郎の実兄。4代村久から千蔵名を譲られ5代目(富士田の6代目)千蔵を襲名した。達者な芸だったといわれるが、4、5代とも静岡在住で1地方に限られ中央の長唄界とは没交渉だった。明治30年頃没したといわれる。
- 没年月日
- (生没年不詳)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
富士田 千蔵(7代目)
フジタ センゾウ
明治〜昭和期の長唄唄方(歌舞伎) 富士田家家元。
- 生年
- 明治30(1897)年2月27日
- 没年
- 昭和40(1965)年8月11日
- 出身地
- 千葉県船橋
- 本名
- 上松 米造
- 別名
- 前名=富士田 音三久
- 経歴
- 上松たね(3代富士田吉治)の養子。5代富士田音蔵に師事。大正10年歌舞伎長唄の唄方で市村座初出演、以来菊五郎劇団の立唄など歌舞伎長唄に活躍。昭和14年7代目千蔵を襲名した。生前8代目千蔵を名乗っていたが、その前後関係は不明、以後名跡は絶えた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
富士田千蔵(初代) ふじた-せんぞう
1757-1824* 江戸時代中期-後期の長唄唄方。
宝暦7年生まれ。初代富士田吉治の子。富士田藤次郎と称したが,寛政6年千蔵と改名。10年江戸市村座の立唄(たてうた)となる。父ににて美声で「小原女(おはらめ)」「越後(えちご)獅子」などを初演。文政6年12月9日死去。67歳。江戸出身。俳名は楓郷。
富士田千蔵(4代) ふじた-せんぞう
?-? 江戸後期-明治時代の長唄唄方。
駿河(するが)静岡の商人宿豊島屋の主人で,3代千蔵の門弟。師から富士田家系図と名義をあずかり,明治18年師の没後4代を襲名した。のち名跡を鍛冶屋(かじや)幸次郎(5代千蔵)にゆずり富士田千翁と称した。中央との交渉はなかった。本名は村田久七。通称は村久。
富士田千蔵(7代) ふじた-せんぞう
1897-1965 明治-昭和時代の長唄唄方。
明治30年2月27日生まれ。3代富士田吉治(上松たね)の養子。5代富士田音蔵に師事し,音三久をへて昭和14年7代富士田千蔵を襲名。6代尾上菊五郎劇団の立唄(たてうた)として活躍。昭和40年8月11日死去。68歳。本名は上松米造。
富士田千蔵(5代) ふじた-せんぞう
?-1897ごろ 明治時代の長唄唄方。
三味線奏者の富士田澄次郎の兄で,3代千蔵の門弟。4代から千蔵の名義をゆずられて5代を襲名した。4代同様中央との交渉はなかった。明治30年ごろ没したという。静岡県出身。本名は内田幸次郎。通称は鍛冶屋幸次郎。
富士田千蔵(3代) ふじた-せんぞう
?-1885 江戸後期-明治時代の長唄唄方。
文政中ごろ江戸へでて,2代千蔵に入門。富士田新次郎,勇蔵をへて,安政のころ3代を襲名した。晩年は郷里静岡県にかえり,家元を門弟の村田久七(4代千蔵)にゆずった。明治18年死去。
富士田千蔵(2代) ふじた-せんぞう
?-1859 江戸時代後期の長唄唄方。
初代千蔵の高弟。富士田千太郎,2代新蔵をへて,天保(てんぽう)3年江戸中村座で2代を襲名した。声量ゆたかで美声であったという。安政6年9月13日死去。陸奥(むつ)仙台出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
世界大百科事典(旧版)内の富士田千蔵の言及
【富士田吉次(富士田吉治)】より
…三味線方の初世杵屋(きねや)忠次郎,2世[杵屋六三郎],初世杵屋作十郎,初世藤間勘左衛門らと組んで《[鷺娘]》《[娘七種](むすめななくさ)》《[吉原雀]》《安宅松(あたかのまつ)》などの名曲を残す。なお,実子の藤次郎は襲名せず,富士田千蔵を名のり初世となった。([唄浄瑠璃])(2)2世(1845‐1919∥弘化2‐大正8) 本名上松吉兵衛。…
※「富士田千蔵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」