富多郷(読み)とみたごう

日本歴史地名大系 「富多郷」の解説

富多郷
とみたごう

和名抄」所載の郷。高山寺本・東急本に冨多、元和古活字本に富多とある。諸本ともに訓を欠き、正しい読みは不明。今仮にトミタの訓を付した。「大日本地名辞書」はホタと読み、再考をまつとしながらも、上伊集院かみいじゆういん(現松元町)・中伊集院(現伊集院町)などにあたり、大字大田おおた(現同上)は「富多」の訛かとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む