富山の政活費不正問題

共同通信ニュース用語解説 「富山の政活費不正問題」の解説

富山の政活費不正問題

富山県議会自民党会派の矢後肇やご・はじめ副議長(当時)が2016年7月、書籍約460冊分を架空計上し、政務活動費を受け取っていたことを認め、議員辞職した。その後、富山や高岡市議会でも水増しや架空計上の不正が相次いで発覚、17年3月までに県内3議会で18人が辞職した。富山市議会では、政活費使途を厳格化し、証拠書類インターネットで公開するなどの再発防止策が定められた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む