デジタル大辞泉
「寒ずる」の意味・読み・例文・類語
かん・ずる【寒ずる】
[動サ変][文]かん・ず[サ変]寒さが身に染みる。
「もやがすっかり晴れましたから、恐ろしく―・じて来ました」〈鏡花・玄武朱雀〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かん‐・ずる【寒】
- 〘 自動詞 サ行変 〙
[ 文語形 ]かん・ず 〘 自動詞 サ行変 〙 寒さが身にしみる。冷える。- [初出の実例]「いづれのふゆかさむからざる。〈略〉このはきゐは法にすぎてかんじ候」(出典:日蓮遺文‐兵衛志殿御返事(1278))
- 「其日雪降り風ありて、寒じたる事大方ならず」(出典:信長公記(1598)一五)
寒ずるの補助注記
口語例は上一段活用とも考えられる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 