寒地病案(読み)かんちびょうあん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「寒地病案」の意味・わかりやすい解説

寒地病案
かんちびょうあん

医学書。蘭方(らんぽう)医大槻玄沢(おおつきげんたく)の著。ロシア来航により、幕末蝦夷(えぞ)地の警備緊要となるに伴い、寒冷地での疾病・医療も問題となった。1808年(文化5)仙台藩もその警備を幕府から命じられ、そこで藩医大槻玄沢は、翻訳書の『軍中備要方』『ヘイステル内科書』を引用しながら、軍陣医学書ともいうべきこの書を著した。このなかでビタミンC欠乏による壊血病の原因・症状・療法を食事療法も含め記述している。

内田 謙]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android