寺小屋町(読み)てらこやまち

日本歴史地名大系 「寺小屋町」の解説

寺小屋町
てらこやまち

[現在地名]檜山郡江差町字海岸町かいがんちよう

近世から明治三三年(一九〇〇)まで存続した町。日本海に臨む崖沿いの道および山に向かう道に沿う。縦街十町の一(「蝦夷日誌」二編)。南は武士ぶし川を境に五勝手ごかつて村。江差町場の南端に位置する。享保十二年所附に寺小屋とみえる。「松前随商録」によると、「テラコヤ」は松前藩直轄領であった。「西蝦夷地場所地名等控」には寺小屋町とみえる。文化四年(一八〇七)の江差図(京都大学文学部蔵)には寺小屋とみえ、海岸沿いと東の山裾にかなりの人家が描かれている。「蝦夷日誌」(二編)によれば、海の方は崖で、山の方は片側町。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android