寺尾憲清(読み)てらお のりきよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寺尾憲清」の解説

寺尾憲清 てらお-のりきよ

?-? 室町時代武士
「三島神社文書」によれば,応永4-29年(1397-1422)伊豆(いず)(静岡県)の守護代をつとめ,鎌倉公方(くぼう)のもと狼藉(ろうぜき)人の取り締まりなどにあたったという。左衛門尉,のち伊豆守。通称四郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む