対華二十一箇条要求(読み)タイカニジュウイッカジョウヨウキュウ

デジタル大辞泉 「対華二十一箇条要求」の意味・読み・例文・類語

たいか‐にじゅういっかじょうようきゅう〔タイクワニジフイツカデウエウキウ〕【対華二十一箇条要求】

第一次大戦中の大正4年(1915)、日本中国に受諾させた21か条の要求山東省の旧ドイツ権益の継承、満鉄権益期限の99か年延長などを要求し受諾させたが、これに対し、中国国内では反日運動がまきおこった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む