…このため鎮守府将軍任命のことも廃絶し,以後は将軍といえば征夷大将軍を指すこととなった。将軍職は鎌倉時代に源氏3代・摂家2代・皇族4代,室町時代に足利氏15代,江戸時代に徳川氏15代,計約700年継承されたが,1867年(慶応3)徳川慶喜が政権を天皇に返上し将軍職を辞することとなって消滅した。征夷大将軍【黛 弘道】。…
※「将軍職」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...