尋ね歩く(読み)たずねありく

精選版 日本国語大辞典 「尋ね歩く」の意味・読み・例文・類語

たずね‐あり・くたづね‥【尋歩】

  1. 〘 他動詞 カ行四段活用 〙たずねあるく(尋歩)
    1. [初出の実例]「俄にわづらふ人のあるに、験者もとむるに、例ある所にはなくて、ほかに尋ねありくほど」(出典:枕草子(10C終)二八)

たずね‐ある・くたづね‥【尋歩】

  1. 〘 他動詞 カ行五(四) 〙 方々を捜しまわる。尋ねて歩きまわる。また、訪問してまわる。たずねありく。
    1. [初出の実例]「中洲の気どりにて芦の湯のあたりをたづねあるき、大きにへこむ」(出典:黄表紙・文武二道万石通(1788)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む