小倉王(読み)おぐらおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小倉王」の解説

小倉王 おぐらおう

?-? 奈良-平安時代前期,三原王の子。
天武天皇曾孫延暦(えんりゃく)4年(785)少納言となり,のち典薬頭(てんやくのかみ),内膳正(ないぜんのかみ)などをつとめる。23年清原氏を称し,息子繁野の名を夏野にあらためた。雄倉王ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む