三原王(読み)みはらおう

朝日日本歴史人物事典 「三原王」の解説

三原王

没年天平勝宝4.7.10(752.8.23)
生年:生年不詳
奈良時代皇族天武天皇の孫。舎人親王の子。御原王とも書く。天平9(737)年,官人の規律の乱れを取り締まる弾正台長官となり,治部卿,大蔵卿,中務卿歴任。子に和気王(765年謀反が発覚),山口王,長津王などがいる。

(増渕徹)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む