小原紅早生

デジタル大辞泉プラス 「小原紅早生」の解説

小原紅早生

香川県高松市で生産されるミカン早生温州ミカンで、果皮の色は濃く、糖度が高い。香川県坂出市の農家で、宮川早生の枝変わりとして発見、1993年に品種登録。糖度11度以上のものは「金時紅」、12度以上のものは「さぬき紅」の商品名で市場に流通する。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む