宮川早生

デジタル大辞泉プラス 「宮川早生」の解説

宮川早生

福岡県、大阪府香川県愛知県などで生産されるミカン早生温州ミカンの代表的品種。実の大きさは110g程度、果皮は濃い橙色で、酸味糖度バランスがよい。1910年代に、福岡県山門郡城内村(現在の柳川市)の医師宮川謙吉氏が、自宅に植えていた在来系温州の中に早生のものを発見。1925年に命名・発表した。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む