小口電力(読み)こぐちでんりょく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小口電力」の意味・わかりやすい解説

小口電力
こぐちでんりょく

動力とその動力を使用する際に必要な電灯の契約電力が,500kW未満の需要をもつ電力。主として大型事務所ビルや小規模工場に適用される。なお電気料金大口電力に比較して割高となっており,1991年で 1kWhに大口電力が 13.38円であるのに対して,20.97円となっている。 (→大口電力 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む