小山龍徳(読み)コヤマ リュウトク

20世紀日本人名事典 「小山龍徳」の解説

小山 龍徳
コヤマ リュウトク

明治〜昭和期の解剖学者 九州帝国大学名誉教授



生年
万延1年3月28日(1860年)

没年
昭和8(1933)年3月22日

出生地
肥後国(熊本県)

学歴〔年〕
帝国大学医科大学〔明治21年〕卒

学位〔年〕
医学博士

経歴
長崎医学専門学校教授などを務めた後、解剖学研究のためドイツ留学。明治37年京都帝大福岡医科大学(現・九州大学)教授となり、以来20年以上に渡って同大で教鞭を執った。大正15年退官して名誉教授となる。日本の解剖学の権威として知られた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む