小島 松染
コジマ ショウセン
- 職業
- 箏曲家(山田流)
- 肩書
- 山田流協会理事
- 本名
- 小島 曽女乃(コジマ ソメノ)
- 別名
- 前名=小島 染井
- 生年月日
- 明治22年 9月15日
- 出生地
- 山口県
- 経歴
- 6歳で今井慶松の門に入り、山田流箏曲を修める。大正6年染井、昭和15年松染の名を許される。この間、昭和10年より教授を開始、東京で活躍。28年独立して松寿会を主宰。高齡でなお第一線で活躍し、56年の東京都祭三曲演奏会にも主演した。また、山田流協会理事、日本三曲協会企画委員を務めた。
- 受賞
- 勲五等瑞宝章〔昭和50年〕
- 没年月日
- 昭和56年 12月12日 (1981年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
小島 松染
コジマ ショウセン
明治〜昭和期の箏曲家(山田流) 山田流協会理事。
- 生年
- 明治22(1889)年9月15日
- 没年
- 昭和56(1981)年12月12日
- 出生地
- 山口県
- 本名
- 小島 曽女乃(コジマ ソメノ)
- 別名
- 前名=小島 染井
- 主な受賞名〔年〕
- 勲五等瑞宝章〔昭和50年〕
- 経歴
- 6歳で今井慶松の門に入り、山田流箏曲を修める。大正6年染井、昭和15年松染の名を許される。この間、昭和10年より教授を開始、東京で活躍。28年独立して松寿会を主宰。高齡でなお第一線で活躍し、56年の東京都祭三曲演奏会にも主演した。また、山田流協会理事、日本三曲協会企画委員を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 