デジタル大辞泉
「小差し出づ」の意味・読み・例文・類語
こ‐さしい・ず〔‐さしいづ〕【小差し▽出づ】
[動ダ下二]利口ぶってしゃしゃり出る。差し出がましい口をきく。
「二瀬、仲居も―・で」〈浄・重井筒〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こ‐さしい・ず‥さしいづ【小差出】
- 〘 自動詞 ダ下二段活用 〙 ( 「こ」は接頭語 ) こざかしげに出しゃばる。小づらにくく差し出口をきく。こさしでる。
- [初出の実例]「二瀬仲居も小さし出、飯炊は来て火吹竹。料理人まで冷し物」(出典:浄瑠璃・心中重井筒(1707)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 