デジタル大辞泉 「小早船」の意味・読み・例文・類語 こばや‐ぶね【小早船】 江戸時代、小型の関船。また、40挺立て以下の小型で快速の廻船。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「小早船」の意味・読み・例文・類語 こばや‐ぶね【小早船】 〘 名詞 〙 =こばや(小早)[ 二 ][初出の実例]「次に天地丸八十挺立、将軍家被召之、御跡に小早船・御馬船」(出典:元寛日記(1615‐43)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by