小村=ウェーバー協定(読み)こむら=ウェーバーきょうてい(その他表記)Komura-Weber Agreement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小村=ウェーバー協定」の意味・わかりやすい解説

小村=ウェーバー協定
こむら=ウェーバーきょうてい
Komura-Weber Agreement

1896年5月 14日,ソウルにおいて日本側小村寿太郎,ロシア側 K.I.ウェーバーの両公使によって調印された朝鮮問題に関する日露間の覚え書。ロシア公使館にいる朝鮮国王の還宮実現の条件として,両国軍隊の駐屯定員などを取決めている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の小村=ウェーバー協定の言及

【小村寿太郎】より

…翻訳局長から臨時代理公使として清国に勤務し,日清開戦の方向に動いた。三国干渉後は弁理公使として朝鮮に勤務,閔妃(びんひ)殺害事件の善後策にあたり,96年5月日露で朝鮮内政を共同監督する小村=ウェーバー協定を成立させた。外務次官,駐米・駐露公使を歴任ののち駐清公使となり,義和団事件収拾の国際会議には日本全権となった。…

※「小村=ウェーバー協定」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android