覚え書(読み)おぼえがき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「覚え書」の意味・わかりやすい解説

覚え書
おぼえがき

備忘のために作成される文書記録。文化史上財産に関して「覚」と題された文書をさすが,通常は重要な事件制度などについて,記憶に頼って記された記録をさす。この種の覚え書は戦国安土桃山時代に関するものが多く,日記よりは史料的価値が低い。

覚え書
おぼえがき
memorandum

情報伝達または一方的意思の通告のために3人称形式で書かれた公式文書,もしくは国家間で,厳密な手続なしに合意を行い,当事国代表者が署名し交換するもので,後者は合意覚え書とも呼ばれ,条約としての意味をもつことがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む