小村田村(読み)こむらだむら

日本歴史地名大系 「小村田村」の解説

小村田村
こむらだむら

[現在地名]与野市本町東ほんまちひがし六―七丁目・本町西ほんまちにし五―六丁目

与野町の北に位置し、北は上小村田村(現大宮市)。村内を川越浦和道が縦断し、東側を高沼こうぬま排水路が南流する。田園簿には下小村田村とあり、田四八石余・畑二〇石余、領主名の記載はなく、ほかに与野町長伝ちようでん寺領五石があった。国立史料館本元禄郷帳には小村田村とあり、幕府領および旗本黒田・牧野領の相給。享保一七年(一七三二)大宮氷川神社領の上落合かみおちあい村のうち八石余が、高沼用水開削により潰地となり、その代地が当村で宛行われた(西角井家文書)。寛政八年(一七九六)の足立郡村々高辻帳(都築家文書)では高五六石余のうち幕府領三二石余・牧野領一四石余・大宮氷川神社領八石余で、この相給のまま幕末に至ったと考えられる(改革組合取調書など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android