小松伸六(読み)こまつ しんろく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小松伸六」の解説

小松伸六 こまつ-しんろく

1914-2006 昭和後期-平成時代の文芸評論家,ドイツ文学者。
大正3年9月28日生まれ。四高教授,立大教授をへて評論活動にはいる。昭和32年から56年まで「文学界」の同人誌評を駒田信二らと担当し54年菊池寛賞,57年「美を見し人は―自殺作家の系譜」で芸術選奨ほかに「ミュンヘン物語」など。平成18年3月20日死去。91歳。北海道出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む