小松原庄(読み)こまつばらのしよう

日本歴史地名大系 「小松原庄」の解説

小松原庄
こまつばらのしよう

現熊毛町大字小松原辺りを荘域とすると思われるが、立荘の時期・領家等は不明。

「注進案」は一説として「往古当村開闢之砌は纔之村ニ豊前宇佐八幡宮之神領ニ其節より当時迄血脈連綿仕候、当村農家喜兵衛先祖神領支配仕候由」と記し、宇佐うさ八幡宮(現大分県宇佐市)の神領で、石光家が支配したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む