小松名物塩やきそば

デジタル大辞泉プラス 「小松名物塩やきそば」の解説

小松名物塩やきそば

石川県小松市のご当地グルメ。1959年開店の中華料理店「清ちゃん」の店主中国の炒めそば「チャーメン(炒麺)」をヒントに考案したものが起源市内の中華料理店に広がり、2012年には家庭用の塩焼きそばも発売された。「小松塩焼きそば」とも。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む