日本歴史地名大系 「小橋内町」の解説 小橋内町おはしないちよう 北海道:胆振支庁室蘭市小橋内町大正一一年(一九二二)四月に成立した現在の室蘭市の町名。絵鞆(えとも)半島の北東部に位置する。もとは室蘭区大字絵鞆村(えともむら)の一部で、オハシナイ、マシチセ、ポンオハシナイ、ハルカラモイ、「ポロクレツト」の字名があり、大正一一年四月に室蘭区小橋内町となった(「大字廃止及町名番地改称の件」昭和一六年室蘭市史)。同年八月の市制施行により室蘭市小橋内町となる。昭和四一年(一九六六)住居表示を実施して一―二丁目を設定、一部を港南(こうなん)町一―二丁目・増市(ますいち)町一―二丁目・清水(しみず)町一丁目・築地(つきじ)町に移した(第四次住居表示新旧対照表)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by