港南(読み)コウナン

精選版 日本国語大辞典 「港南」の意味・読み・例文・類語

こうなんカウナン【港南】

  1. 横浜市の行政区一つ。昭和四四年(一九六九)南区から分離成立。市中南部、大岡川・柏尾川上流の丘陵地帯にあり、大規模住宅開発がすすむ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「港南」の意味・わかりやすい解説

港南[区]【こうなん】

神奈川県横浜市南部の一区。1969年区の南半部が分離して成立。東京湾岸の磯子区根岸地区が臨海工業地域として発展するのに伴い,その後背地として1965年に開発の始められた港南ニュータウンなど急速に宅地化が進んだ。北東端に京浜急行本線,中央部に横浜市営地下鉄,南部に根岸線,中央部を南北横浜横須賀道路が通じる。19.90km2。22万1411人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android